2019年05月28日

貧血対策

IMG_1979.JPG


今日はアイちん、レオのツーショットから。



取付予定のキッチンを置いているのですが

自社工事はどうしても後回しになり、

なかなか工事ができなくて

キッチンの仮置き場は、猫の憩いの場になってしまいました。







IMG_1991.JPG



アイちんの腎不全の症状は落ち着いて

3か月間 毎日していた点滴を、

連休明けから、2日に1度に減らすことができています。



ただ腎不全の方はいいのですが、

貧血と診断され

何度か造血剤の注射を打ってもらっていましたが

注射を続けていると効かなくなるそうで

サプリメントを取ることにしました。


IMG_1993.JPG



こちらを 0.5mg×2回を毎日服用しましたが効果がなく、

今、量を倍に増やして飲んでみているところです。






さて、他のにゃんは・・・

IMG_1976.JPG








IMG_1992.JPG




あいかわらずマイペースです。





人気ブログランキングへ
posted by ヤスハラ(*^_^*) at 11:53| Comment(0) | ねこ

2019年04月25日

アイちん、誕生日おめでとう!


アイちん、元気に8才の誕生日を迎えることができました。

慢性腎不全という病気のことがなければ、

8才の誕生日はただの通過点だったかもしれません。



11-06-15_009-1.jpg
生後3か月ぐらいのアイちん





今は、毎日毎日がありがたいと思うし、

誕生日はなおのことうれしく思います♡




2019-04-17 12.06.04.jpg
窓越しに桜を愛でるアイちん





今は腎臓の数値も落ち着いていて、

毎週通っていた病院も、2週間に1度でよくなり、

もっと間隔をあけても大丈夫かな、

というところまでになりました。



次回、連休明けに病院に行って数値が安定していれば

点滴の回数を減らしていこうか

と獣医さんと相談しています。



IMG_5972.JPG
点滴はきらいにゃのだ゛(`ヘ´#)










おまけ画像

9AB4703B-507C-46D9-B8DC-BC5BA22E9E7D.jpg
アイ&レオ♡つーしょっと








人気ブログランキングへ
posted by ヤスハラ(*^_^*) at 11:28| Comment(0) | ねこ

2019年04月04日

ついに

IMG_1878.JPG


最近のアイちん、元気です。

腎臓の数値もだんだん良くなって

目標としていたリンの数値が、

ついに標準値内に入りました(*゚▽゚)/゚・:*



イパキチン」を摂取し始めて

1瓶(というんでしょうか)、60gを

摂取したところで標準値になりました。

点滴も「ソルアセトF」に変えてよりよくなったと思います。


腎不全がわかってからは4.5ヶ月です。

Page0001.jpg


自分のメモ用に簡単に作っているので、見にくいですが

黄色が体重の変化で、徐々に上がっています。

今は4.0kgです。(元々は4.5kgありました)



右の緑色の手書き文字が標準値なので、

今回リンは4.9mg/dlで標準値に入りました。



一番悪い時(15mg/dl)から比べると

よくぞここまで良くなってくれたなと

感慨深いです。


IMG_1888.JPG

アイちんも痛い点滴を 毎日耐えてがんばりました。





このぐらいでリンの数値が安定してくれて

点滴の回数が少しでも減らせていけますように m(゚- ゚ )

と願うばかりです。





人気ブログランキングへ
posted by ヤスハラ(*^_^*) at 16:36| Comment(0) | ねこ

2019年03月26日

ねこベッド

うちの会社は工務店なので

材木の余りが出ます。

もったいないけど、何かに使える訳ではない。


IMG_1851.JPG


例えば、これは梁材(米松)の残りで60cm×24cm(高さ10.5cm)



で、考えたのが「ねこベッド」

これをくり抜いたら、ねこベッドにならないだろうか?





じゃーん!!!

IMG_1894.JPG






これを置いておいたら

な、なんと・・・??


41DF4F49-6BD9-4255-B292-F38DF2C4B5D1.jpg




41DF4F49-6BD9-4255-B292-F38DF2C4B5D1.jpg



レオ〜ハートたち(複数ハート)黒ハート

気に入ったかな?






が、その後入ることなく、

もう少し改良が必要。







おまけ画像

40D1CA0C-BA05-4F7D-B804-A56E4A6756BD2.jpg

アイ&レオ 仲良し復活るんるん



夜、こうやって このマンションの上の階に

帰ってくる人たちを

迎えているんですよね。

「癒しねこ」です。






人気ブログランキングへ
posted by ヤスハラ(*^_^*) at 16:04| Comment(0) | ねこ

2019年03月12日

経過良好

なんとなく、仲良し アイとマリ

s-2019-03-08 15.35.18.jpg


s-2019-03-12 13.54.49.jpg


s-2019-03-12 13.55.31.jpg
毛づくろいしてる♪





前回のブログで書いた「イパキチン」を摂取し始めてから

アイちんのリンの値はどんどん良くなってきました。


2月17日に

10.3mg/dlだったリンの値が

イパキチンを取り始めて、



3月11日には

6.8mg/dl目黒ハート


標準値は6.0mg/dl以下なので、もう少し。




ただ、時々吐くことと

リン以外の数値が下げ止まり感があるので

獣医さんと相談して

点滴を変えて見ることにしました。




成分が少し違うらしく

個体によってどちらが合うか違うみたいです。


IMG_1865.JPG
ソルアセトF → ソルラクトへ



あと、点滴やサプリやごはんの時間もメモを取って

どういうときに吐いたりするかも調べています。









ひとり ぽつん レオ (._.)

s-2019-03-08 11.17.02.jpg






人気ブログランキングへ
posted by ヤスハラ(*^_^*) at 14:13| Comment(0) | ねこ

2019年02月22日

脱走

アイちんの腎不全の数値は、

毎日点滴のおかげで少しずつよくなっていて

それでも、リンの数値があまり下がらないので

獣医さんの勧めで

イパキチンというサプリを摂ってみることにしました。


イパキチンは、摂取した食物中のリンと老廃物を吸着し、
 便と一緒に体外に排泄する作用があるそうです)

s-2019-02-21 16.08.30.jpg



なので今は、セミントラとイパキチン、そして毎日の点滴です。



s-2019-02-21 10.09.21.jpg


写真ではちょっとわかりにくいですが、

イパキチンは粉なので、フードにフリフリして

フードに粉をまぶしたようにして食べています。



s-2019-02-21 10.10.20.jpg

アイちんのごはんを横取りしようと近づいてくるレオ






数値はまだまだ正常値にはなっていませんが

アイちんは元気で、

昨日は脱走していまいました。

(今のところ脱走しても遠くに行かず、
 事務所の周りに潜んでいて助かっているのですが)





必死で探していたら、事務所の庭の池で水を飲んでいました( ;∀;)


190218_133013.jpg

悪そうな顔・・・



「アイちん!」というと

そそくさと、また逃げようとします。



190218_133035.jpg



今度はしっかりと捕まえました。



他の子はそんなに外に出たがらないけど、
アイちんは外が大好き。
散歩にはつれていっているけど
それでも、隙あらば(=^. .^=) と狙っている。
元気になった分気を付けなければ・・・。





人気ブログランキングへ
posted by ヤスハラ(*^_^*) at 11:36| Comment(0) | ねこ

2019年02月21日

お隣さん

猫の居場所って、季節によっても違うし

その時その時のブームってありますよね。




最近のマリは仕事中、ほとんどココにいます。

s-2019-02-18 12.06.42.jpg


ちょっと事務所がごちゃごちゃしているのでモノクロで撮りました(^^;





私が席を立つと必ず、私の椅子に座ってしまうので

隣に席を作ってあげたら

ゴキゲンで座っています。




s-2019-02-18 12.17.15.jpg





事務所の中で、この部屋が一番暖かいので

寒がりなマリの

お気に入りの場所になったのでしょう。



猫は「寝子」が語源という説もありますが

本当に朝から夕方まで、ずっとここで寝ていて

よく寝れるもんだなぁと感心します。



s-2019-02-21 16.04.33.jpg







人気ブログランキングへ
posted by ヤスハラ(*^_^*) at 10:08| Comment(0) | ねこ

2019年02月13日

雪の日

2月11日には岡山市内にも珍しく雪が積もりました。


s-DSC_0001.jpg



午後2時ぐらいの写真ですが、まだまだ雪が残っています。



こんな寒い中でもアイちんは散歩に行きました。


IMG_1815.JPG





アイちんが帰ってくると、

必ずレオがお出迎えをしてくれます。

散歩の間中、玄関で待っていてくれています。

(レオはリードが嫌いなので自分は散歩しません)



IMG_1814.JPG




毎日、散歩から帰って

「お出迎えご苦労!」と声かけすると

タ−−−−っと奥の方へ走っていきます。

謎の行動なんですよね。








人気ブログランキングへ
posted by ヤスハラ(*^_^*) at 11:22| Comment(0) | ねこ

2019年02月07日

点滴の効果

1週間、毎日点滴をして

動物病院で見てもらったところ


IMG_1790.JPG

シートベルトをして車の助手席に乗って、病院に行くアイちん♡




腎臓のいろいろな数値がだいぶよくなっていました。

けれどまだ標準範囲には入っていなくて

病院の先生が言うには

リンの数値が高いと(アイちんが)気持ち悪いので

リンの数値だけでも標準範囲に入ることを目標にしましょう、と。

(標準は6.0mg/dlまでで、検査結果は11.9mg/dl)




ということで、

貧血になっていたので、造血剤の注射をうってもらい、

このまま毎日点滴を続けることになりました。




以前より、食欲も出て

とにかく元気。

とりあえずはホッとしています。


IMG_1794.JPG

寝起きでぼんやり・・






IMG_1792.JPG

へんな寝姿なので撮ってみた






人気ブログランキングへ
posted by ヤスハラ(*^_^*) at 16:44| Comment(0) | ねこ

2019年01月31日

嫉妬

2日に1回の点滴を1週間続けて

病院に行った結果、

腎不全の病状は良くなっていませんでした。



それどころか、

今までで一番悪い数値でしたもうやだ〜(悲しい顔)


IMG_1782.JPG



血中尿素量BUN 110.2mg/dl
腎濾過量CRE 4.4mg/dl
リン IP 15.0mg/dl

というすべて基準値の3倍・・・



病院の先生は、

点滴が追い付いていないので

毎日点滴して様子を見ましょう

−ということで、

1週間、毎日点滴をすることにしました。




そして、ステロイドの注射もしてもらいました。



IMG_1786.JPG

体がしんどいのかそうでもないのか、毎日散歩につれて行ってというアイちん





昨日で3日続けて点滴したところ、

ごはんも食べられるし、元気にもなってきました。

よかった♡




けれど、アイちんは点滴を嫌がっているので

ずっと毎日続けるのはかわいそう。

来週また病院に行って聞いてみます。




どうしても、アイちんに気が行ってしまうので

最近、この方の機嫌が悪いです。

アイちんをいじめたりするようになってしまいました。


IMG_1787.JPG



ひいきじゃないのよ。

ごめんね、レオ。

さみしかったのかなふらふら






IMG_1727.JPG

また、こんな風に仲良くなれるといいな






人気ブログランキングへ
posted by ヤスハラ(*^_^*) at 15:56| Comment(0) | ねこ