2011年02月04日

水槽もリフォーム(?)


事務所のリフォームに伴い、ロビーに設置している水槽内のレイアウトも一新しようということに。




今現在の水槽はレンガで花壇のようにしているのですが、

これを、マングローブの木の根っこ中を泳ぐディカスたちみたいな…

イメージで考えています。




というわけで、早速インターネットオークションで、流木を落札。

どーーーーん。




思ったよりも大きくて、水槽に入るかどうか心配です…

posted by ヤスハラ(*^_^*) at 15:42| Comment(0) | 水槽

2010年12月21日

無念…

ディスカスのタマゴが孵化したと喜んでいたのもつかの間…

水槽を見るたびに、稚魚は減り、とうとうゼロに。

原因もわからず、残念なことです。

今回は体着し、親の体からディスカスミルクを飲む姿が見られるかも…

と期待していただけにショックは大きいです。

ディスカスの親たちも心なしか元気がないようにも見えてしまいます。

s-PC210003-1.jpg
posted by ヤスハラ(*^_^*) at 11:54| Comment(0) | 水槽

2010年12月14日

つ、ついに稚魚が…

いくつか前のブログに載せていたカップルディスカス。

何度も産卵をしたものの、結局孵らず、タマゴを孵すのって難し〜んだなぁ…

と半ば諦めていた頃、なんと、ろ過装置のパイプに、何か動く物体を発見!!

もしかしてこれは、ディスカスの稚魚に違いない。

s-P1010017.jpg


写真は、大きく写っているのが、ディスカスのお母さん。で、後ろの黒いパイプに稚魚が…

見えませんね。


これからどうなるのか、未知の世界です。

posted by ヤスハラ(*^_^*) at 14:00| Comment(0) | 水槽

2010年10月26日

カップル誕生!

会社の水槽のディスカスペアができましたハートたち(複数ハート)

どういうペアができるのか楽しみにしていたのですが…

s-PA260010.jpg

実際にペアになったのは、数多くいるディスカスの中で

一番よく食べていた個体。


そして

意地悪で他の魚を追い回していた個体。

やはり、そこは弱肉強食の世界。
強いものが生き残るのか…


という感じで、2匹のペアを他の魚と隔離したところ、


なんと、タ、タ、タマゴを生んだではありませんか!

産卵のシーンまで見れてしまいました。

現在は、タマゴを孵すべく、2匹交替でずっと
タマゴに息を吹きかけたり、ヒレで水流を送ったり…

s-PA260009.jpg

その甲斐甲斐しさたるや胸を打たれます。

 
posted by ヤスハラ(*^_^*) at 09:54| Comment(0) | 水槽

2010年05月20日

ディスカスにはまる

s-fish.jpg 

またまた水槽ネタになってしまいますが、新しい水槽には熱帯魚の王様といわれているディスカスを入れました。
とりあえす、いろんな色のものを買ってみました。
社長のお気に入りは「グリーンディスカス」だそうで、これはちょっとしぶい感じがします。
ディスカスを入れてから約一週間。
やっと魚も環境に慣れてきて、人が近づくとよってきたりします。

最初の計画では、オスカー(わたし目には大きくて少しキモい)を入れる予定だったので、ディスカスになって本当によかった!です。
(オスカー愛好家の方には申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)


osuka.jpg
オスカー
 
posted by ヤスハラ(*^_^*) at 15:59| Comment(0) | 水槽

2010年05月07日

New 水槽

s-P5070009.jpg

ゴールデンウィーク中に、会社の事務所に新しく水槽を設置しました。
150p大型水槽です。
水を入れない状態でもかなり重くて、事務所のどこに置くかを決めるののに一苦労。


そして、水槽内のレイアウトをどうするかで、底敷砂を入れたり出したり…
結局、レンガを敷いて隙間を細かい砂で埋めました。
これはなかなかのgoodアイデアでした!


今、やっと水の濁りがとれて、試しに金魚を2匹入れています。
何を飼うかまだ決めていないので、それがこれからの楽しみです。
完成したら、いろんな方に見ていただいて、楽しんでいただければと思います。

posted by ヤスハラ(*^_^*) at 15:27| Comment(0) | 水槽

2010年04月21日

ミッキーマウスプラティ ついに出産!

s-P4210013.jpg
熱帯魚水槽で飼っている「ミッキーマウスプラティ」に赤ちゃんが誕生しました。
プラティは卵胎生メダカの仲間で、卵はメスのお腹の中でフ化して仔魚となって生まれてきます。
尾ひれの付け根の部分にミッキーマウスのような黒い模様があることから、ミッキーマウスプラティと呼ばれています。


今回、幸運にも出産シーンを見ることができました。目
お腹が大きくなっていたメスのプラティを隔離して、 
約1時間の間に30匹以上の赤ちゃんが次々と生まれました。


親が白色♂×白色♀なので、コドモもやっぱり白かな?
今はまだ小さすぎてわかりません。成長が楽しみですぴかぴか(新しい)


 

posted by ヤスハラ(*^_^*) at 11:00| Comment(0) | 水槽

2010年04月20日

オーバーフロー水槽

s-P4140024-1.jpg

なんと、社長がオーバーフロー水槽を自作してしまいました。
「オーバーフロー水槽」ってなに?って感じですが、
水槽とは別にろ過槽を作り、そこへ水を循環させることで、ろ過容量か大きくなるということだそうです。
そのうえ、水槽もスッキリして見た目がよく、「オーバーフロー水槽」にあこがれを持っている人は多いようです。
だた、ふつうの水槽と比べ値段が高くて、なかなか手が出ないというのが現状です。


まだ、設置したばかりで効果のほどはわかりませんが、この装置によって
水槽管理の手間が少なくなることを期待しています!!

posted by ヤスハラ(*^_^*) at 13:15| Comment(0) | 水槽